お正月飾りの購入日やつける日はいつがいいの?

スポンサーリンク

年末から年始にかけて、玄関や家の中などに飾るお正月飾りですが、購入日やつける日はいつが良いのか迷ったことはありませんか?

12月に入り、年末が近づくとクリスマスやプレゼント、ケーキの準備や料理、ツリーを片付けたら年末。

「おせちの支度しなきゃと思ってたら、忙しすぎてお正月飾りのこと忘れてた」なんてことも、あったりするのでは?

そこで、お正月飾りを忘れることがないように、いつ購入していつ飾るのがいいのか、お話しますね。

 

お正月飾りの購入日はいつがいいの?

最近では早いと11月には、正月飾りを売り始めるスーパーやホームセンターを見かけます。

早く購入することは決して悪いことではありませんが、購入するにふさわしい期間があります。

最近ではお正月というと、一般的に元旦から1月3日の「三が日」のことを指すようになってきましたが、本来は「松の内」を指します。

「松の内」のことはこちらでお話していますので、ご覧になっていただけたら嬉しいです。
『お正月飾りはいつ外す?外す時間やタイミングが知りたい!!』

 

その松の内のはじめの日は12月13日です。

神社などで「すす祓い」をする日も、松の内が始まる12月13日です。

ですから、正月飾りの購入日は12月13日以降がいいです。

 

じゃあ逆に、遅くとも「いつまでに購入すればいいの?」

という疑問が沸くかと思いますが、理想を言えば12月27日までに購入することをおすすめします。

12月13日から12月27日までの期間ということになります。

 

その間で、六曜を気にする方は「大安」の日に購入したりします。

もしくは「一粒万倍日」や「天一天上」の日に購入するとか、逆に「不成就日」などの縁起の悪い日は避ける、などを気にして購入する方もいるかと思います。

そのあたりは個人の考え方次第ですので、否定するものでもありませんし、そうしなければならないということでもありません。

スポンサーリンク

お正月飾りをつける日はいつがいいの?

購入した正月飾りをつける日はいつがいいのか?

毎年悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

いい日のお話しの前に、「つけるのにふさわしくない日」のお話をしておきますね。

 

お正月飾りをするべきでない日

これはよく言われることなのでご存知の方も多いかと思われますが、12月29日と31日の2つです。

29日というのは、「9」という数字が「苦」を連想させ、しかも「29」ですから「二重苦」につながるとして、12月29日は避けたほうが良いとされています。

 

31日は「一夜飾り」と言って、お葬式と同じになるから避けたほうが良いとされています。

また、歳神様をお迎えするのに一晩では失礼にあたる、ということもあります。

 

お正月飾りをつける日

12月29日と31日を避ければ、12月13日から30日の間で、お正月飾りをつけるのが良いということになります。

その期間で大安や一粒万倍の日につける方もいらっしゃるでしょう。

 

それから日本では「8」という数字を漢字にすると「八」となって、末広がりで縁起が良いと言われています。

その縁起を担いで12月28日が良いとも言われています。

 

つける日も重要ですが、むしろ外す日が、なお大事です。

「正月飾りを外す日」のことはこちらでお話しておりますので、ご覧になっていただけたらありがたいです。(先ほどもご紹介しております。)
『お正月飾りはいつ外す?外す時間やタイミングが知りたい!!』

 

 

<関連記事のご紹介>

「お正月」に関することをほかにもお話させていただいております。
よろしければご覧になっていただけたら、ありがたいです。

『初詣とは何回行ってもいいの?はしごはダメ?何日までに行くべき?』
『お正月飾りはいつ外す?外す時間やタイミングが知りたい!!』
『お正月飾りの鏡餅は何日まで飾る?意味はあるの?』
『お正月飾りを外したあとの左義長やどんど焼きとは何?』
『初詣にする三社参りの意味とは?どんな効果がるの?』
『お正月飾りのウラジロとユズリハなど鏡餅の飾り方はどうやるの?』
『お正月飾りの赤い実って何?意味はあるの?』
『初詣とお墓参りは同じ日に行ってもいいの?順番はどちらが先?』

 

お正月飾りの購入日やつける日はいつがいいの?の【まとめ】

お正月飾りの「購入日」も「つける日」も、絶対にこの日じゃないとダメという日はありません。

ただ、おすすめしたいのは購入日が12月13日以降ということと、つける日としてダメなのは12月31日。

この2つは、はっきりと申し上げます。

 

12月31日に関しては先ほども申しましたが、お迎えする歳神様に対して失礼にあたるからです。

ただ万が一、忙しかったり、ついうっかり忘れてしまって31日になったとしても、そのときは神様に対して「失礼いたしました」という旨をお伝えすればいいので、「31日になってしまったから今年は正月飾りをつけない」などということは、しないようにしましょう。

お正月飾りをしないことのほうが、歳神様に失礼にあたりますから。

 

出来ることならば13日から27日までの縁起の良い日に購入して、28日までにつけることをおススメいたします。

大掃除をしてお正月飾りをつけて、元旦に歳神様をお迎えできれば良い年になりますよ。

 

こちら「のむねるたべる」を訪れていただきまして、誠にありがとうございます。

感謝を申し上げます。

 

ほかにもこんなお話をしているので、よろしければご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇒ ❝ 冬至には「ん」のつく食べ物を食べるのが習慣?カボチャじゃなくて? ❞

⇒ ❝ 七草粥はいつ食べる?いつから食べるようになったの? ❞

⇒ ❝ 『○○の鬼』とはどういう意味?若者言葉の『鬼○○』とは違うの? ❞

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました