タッパーのフタが外れない!真空になったときの開け方とは?

スポンサーリンク

 

タッパーに入ったおかずを温めようとレンジでチンしたけど「あれッ!フタが外れないよぉ」なんて経験ありますよね。

真空になっちゃったの?なんてビックリしたりしますけど、あわてずにタッパーのフタが外れるやり方をお話します。

 

タッパーのフタが外れなくなっときの開ける方法

レンジから取り出したタッパーのフタが外れないと「やっちゃった!」と思って慌ててしまいますよね。

そんなときに冷静にフタを開ける方法がこちらです。

 

おすすめは湯せんで温める

鍋などにお湯を沸かします。

このとき気をつけていただきたいのは、沸かし過ぎないこと。

沸騰させてはいけません。

火傷をしてしまいます。

沸かすお湯の温度は、お風呂のお湯程度の45度前後を目安にしてください。

 

お湯が温まったら、その中にタッパーを入れてみましょう。

中にお料理が入っているので、完全に沈ませる必要はありません。

タッパーの深さの半分ほどを、お湯につければ大丈夫です。

しばらく浸したらフタを外してみましょう。

 

もし外れなければ、もう少しお湯に浸して何度か繰り返してみてください。

その際にタッパーの中にお湯が入ってしまうのが気になるようでしたら、ビニール袋に入れてそのままお湯に浸しましょう。

 

あまりオススメではない!レンジで温め直す

再びレンジで温め直すのは、温め過ぎるとフタが飛ぶ危険性が高いのでおススメできません。

行う場合は小刻みに繰り返しレンジを止めて、フタが外れるか確認してください。

チョッと温めては開くか試して、ダメならまたチョッと温めてはフタが開くか確認する、という繰り返しですね。

 

最悪は穴をあける

上記した2つの方法でどうしても開かない場合は、その場はあきらめて、ひと晩放置したのち次の日に同じことを試してみましょう。

 

その場で開けたい場合は、タッパーを無理やり開けるしか方法がありません。

マイナスドライバーや小さめのバールなどでこじ開けるか、最悪はキリなどで穴を開ければフタを外すことができます。

くれぐれもケガをしないように注意して行いましょう。

ちなみにこのような強引な開け方もあります。

この動画を見ると、やはり冷やしても開かないということがわかりますよね。

 

タッパーのフタが開かなくなるのはなぜ?真空になるから?

そもそもレンチンしたタッパーのフタが開かなくなるのは真空になるからというよりも、空気の膨張によるものです。

レンジの中で加熱されたタッパーの中の空気は、熱くなって膨張します。

ですから加熱しすぎると破裂するのです。

 

加熱し終わってドアを開けて、レンジの中からタッパーを取り出しているわずかな時間で、タッパーの中で熱くなって膨張した空気は冷めて収縮します。

この気圧の差が原因でフタが開かなくなるのです。

膨張した空気が収縮して本体とフタが引っ張り合ってる状態になるからです。

 

そこで温め直してあげれば、再びタッパーの中の空気は膨張してフタは開くのです。

 

そもそもタッパーはレンチンしても大丈夫なの?

スポンサーリンク

レンジで加熱してもOKなタッパーって?その種類は?

いまどきは100均に行っても、様々な種類のタッパーが並んでいますよね。

その中からレンチン可能なタッパーを見つけるには、底にある表示をしっかりと確認しましょう。

 

わかりやすいのは「レンジ使用可能(OK)」などの表示が書かれています。

書かれていない場合は「耐熱温度」を確認しましょう。

様々な数字があるかと思いますが、耐熱温度が最低でも120度、できることなら140度が望ましいですね。

なかには120度でもレンジ不可という製品もあるので注意しましょう。

 

本体がOKでもフタはNGのタッパーもある

タッパーの耐熱温度が「140度と書いてあるから大丈夫」と思うかもしれませんが、もう少し注意して確認してみましょう。

なかには、本体の耐熱温度が120度や140度だとしても、フタの耐熱温度は60度や80度、100度といった製品があります。

この点が見落としがちになりますので、注意深く確認することをおススメいたします。

 

タッパーの中の料理でNGな場合も

タッパーがレンジ対応OKのモノだとしても、中身の料理によってはレンチンを避けたほうがイイ場合があります。

それは油を多く使用した料理や、脂身の多い肉や魚です。

 

フライパンで炒めるときと同じで、脂分を多く含む食材や料理をレンチンすると、温度が急激に上がってタッパーが変形したり、溶けたり、料理が焦げ付いてしまったり、爆発したりなどということが
起きてしまいます。

皮のついた鶏肉をレンチンしたらバチバチいい始めて、しまいにはパンって破裂!
なんて経験、アナタもありませんか?

 

タッパーのフタが外れなくなることを防ぐには

先ほどお伝えしたフタの耐熱温度が60度や80度、100度といったタッパーは、当然フタをしたままのレンチンはNGです。

しかしレンジ対応OKのタッパーだとしても、フタを閉めたまま加熱することは避けたほうがいいでしょう。

 

フタをピタッと閉めたまま加熱しすぎると、タッパーの中の空気が膨張して、フタがパンっ!と吹っ飛んでしまう危険があります。

残念ながらそれに対応できる機能はありません。

ですからレンジ対応OKのタッパーだとしても、加熱するときには必ずフタを浮かせて少しずらして、タッパーの中の空気が外に出るくらいの隙間を開けて、レンチンするようにしましょう。

 

もしくはフタは使わずに、ラップを上からのせた状態で加熱することをおススメいたします。

 

お店に並んだタッパーの中には、フタに空気穴のついたタイプもありますよね。

このタイプのタッパーを使うのもおすすめです。

 

 

タッパーのフタが外れない!真空になったときの開け方とは?の【まとめ】

レンチンしてフタが外れなくなってしまったタッパーのお話をしてまいりました。

まずは加熱するタッパーの中の料理の確認です。

脂分の多いお料理や爆発しやすい食材なら、タッパーから食器などに移してからレンチンしましょう。

 

次にタッパーの表示で耐熱温度を確認しましょう。

レンジ対応OKと表示があるか、120~140度以上ならレンチンできます。

ただし、耐熱温度120度でもレンジ不可と表示されているモノもあるので、注意が必要です。

 

フタの耐熱温度も確認します。

フタも120~140度以上ならフタを浮かして、さらにズラしてレンチンしましょう。

耐熱温度が120度未満ならフタは使わずにラップをのせて温めます。

 

万が一うっかり、フタをしたままレンチンして外れなくなってしまったときには、湯煎に浸す方法がおススメです。

 

さあ、美味しいお料理作ろッ!!

「のむねるたべる」ここに訪れてくれたアナタに感謝いたします。

どうもありがとうございます。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました