習慣・仕来り

習慣・仕来り

【芒種】って何のこと?二十四節気のひとつ

あなたは「小満」や「芒種」って言葉を聞いたことはありますか?あまり聞きなれない言葉かもしれないので、少しお話しさせていただきますね。芒種というのは『二十四節気』の一つで、夏を表す3番目の節気のことです。
お料理・食べ物

夏至のころに食べる半夏生餅は奈良では『はげっしょ餅』『さなぶり餅』 と呼ばれ親しまれている

1年の中でもっとも昼間が長くなる夏至から数えて11日目の日を『半夏生(はんげしょう)』といいます。奈良県では『半夏生餅』を「はげっしょ餅」や「さなぶり餅」と呼んで、夏至から半夏生の時期に食べる風習があります。その半夏生餅をご紹介させていただきます。
習慣・仕来り

甚平や作務衣を普段着として外出するのはおかしい?その違いはナニ?

甚平や作務衣を普段から部屋着に使ってくつろいでいる方は意外といらっしゃるのではないでしょうか。その甚平や作務衣を着て外出することはおかしいことなのか?甚平と作務衣の違いについてお話をいたします。
お料理・食べ物

七草粥はいつ食べる?いつから食べるようになったの?

あなたは七草粥を食べることありますか?七草粥を食べると一年間健康でいられるとか、お正月で飲みすぎた内臓を休ませてくれる、などと言われたりしますが、いつ食べるのが正しいのでしょうか?春の七草を使った、七草粥のお話をいたします。
お正月

初詣とお墓参りは同じ日に行ってもいいの?順番はどちらが先?

あなたはお正月に初詣に行きますか?では、お墓参りには行きますか?「えっ!お正月にお墓参りに行くの?」と思う人も少なくないかもしれませんね。そこで「初詣」と「お墓参り」を同じ日にしていいのか?ということについてお話をさせていただきます。
お正月

初詣にする三社参りの意味とは?どんな効果がるの?

初詣するなら三社参りが当たり前でしょ、という方もいらっしゃるでしょう。また逆に三社参りという言葉すら聞いたことがない、という方も少なくはないと思います。初詣にする三社参りとはいったい何なのか?お話しさせていただきます。
お正月

初詣とは何回行ってもいいの?はしごはダメ?何日までに行くべき?

年の初めのお正月、あなたは初詣には行きますか? 行くとしたら元旦ですか?三が日中ですか? お仕事の方もいらっしゃるでしょうから三が日は行きたくても行けないという場合もあるでしょう。
習慣・仕来り

冬至には「ん」のつく食べ物を食べるのが習慣?カボチャじゃなくて?

年末になると忘年会やお歳暮、大掃除、そしてクリスマス、大晦日、お正月の支度などなど忙しくなりますよね。
お料理・食べ物

お雑煮はなぜ食べる?いつ食べる?

お正月に食べるものと言えばおせち料理とお雑煮ではないでしょうか。お雑煮はその地域によって出汁や味付け、具材の内容など、さまざまですよね。そんなお雑煮、「なぜ食べるの?」なんて思ったことはないですか?今回はお雑煮のお話をさせていただます。
習慣・仕来り

神棚のお酒の種類って何でもいいの?処分のやり方とかある?

神棚のお酒は何をお供えしていますか?日本酒、それとも焼酎?毎日お供えするのか、いつするべきなのか?お供えした後いつ下げて、どうやって処分するのがいいか?迷うことが多いかと思います。そこで神棚にお供えするお酒のお話をします。
error: Content is protected !!