立春は毎年違うけどいつからいつまで?意味は節分と関係ある?

スポンサーリンク

『立春』は2月4日と覚えている方も多いのではないでしょうか?
アナタはいかがですか?

じつはそれ、ちょっと違うんです。
では立春とは一体いつなんでしょうか?

スポンサーリンク

 

そこで、立春のお話をさせていただきますね。

立春とは何の日?意味は?

立春とは昔の人が季節を把握するために作った暦の上での行事のことです。
季節の変わり目を指す日のことで、二十四節気のひとつです。

その二十四節気の一番目が立春で、つまり1年の始まり、春の始まりの時期にあたります。

立春は2月4日でしょ?毎年違うの?

先ほども少し触れましたが、けっして間違いではないけど、少し違います。

立春から始まる二十四節気は太陽の動きによって決められるので、2月4日と決まっているものではありません。

じっさいに2月4日の日が多くなることは事実なのですが、2月3日の年もあったりします。

立春はいつからいつまで?

「いつからいつまで?」と言うと「????」と思う方が多いのではないでしょうか?
アナタはいかがですか?

「立春って、その日だけだよね。」と思ってる方が多いでしょう。

でも、立春には期間があります。
1日だけではないのです。

立春は節分の翌日から雨水まで

季節を細かく把握するために作られ、1年間を24に分けた二十四節気。
その二十四節気の1番目が立春で、2番目に『雨水(うすい)』があります。

雨水はだいたい2月18日頃になります。

立春から、この雨水までの期間を立春といいます。

2018年の立春はいつからいつまで?

今年2018年は2月4日が立春にあたります。
そして2月19日が雨水にあたります。

ですから、2018年の立春の期間は、2月4日から2月18日までの15日間になります。

立春と節分の関係は?

立春よりも節分の方が圧倒的に馴染みがありますよね。
「福はーーー内、鬼はーーー外」の節分ですからね。

では、その節分と立春には何か関係があるのでしょうか?
アナタは少なからず「ありそうだ。」と思いません?

おおいにあるんですよね。

節分の次の日が立春ということもあるので、やっぱりなんとなくでも関係ありそうだと思いますよね。

立春っていうのは暦の上で春が始まる日。

つまり、アナタが知っているお正月と同じ意味があります。
1年の始まりの日ということです。

ですから、前日の節分の日は大晦日と同じことです。
冬から春に季節を大きく分ける日だから『節分』なんですね。

そこで節分の日には「福はーーー内、鬼はーーー外」と言いながら豆をまいて、悪い気や厄を払うのです。
1年の終わりの節分で厄を払って、1年の始まりの立春を迎えるというわけですね。

立春の過ごし方

先ほどもお伝えしましたが、立春は元旦と同じ意味がある日です。
ですから、元旦と同じように過ごすのがいいでしょう。

例えば

・晴れていれば太陽の光を十分に浴びる。

・神棚や仏壇があるなら、前日の節分の日までにはキレイに掃除して整えて、しっかりとお供え物をする。

・立春の朝には、元旦に神様や仏様に報告した1年の目標などを改めて報告する。もしも元旦から1ヶ月たって変わったならば、変わった旨を報告することがいいです。

・なによりも笑顔で過ごしましょう。

・日頃使うものを新調するにも適した日です。とくにこの時期(春)に財布を新調すると運勢が強くなると言われています。

立春は毎年違うけどいつからいつまで?意味は節分と関係ある?のおわりに

古い時代と現代では季節の捉え方にもわずかにズレがあります。
そして温暖化が進み、これからもそのズレは大きくなっていくかもしれません。

でもそんな私たちの人生の中で、昔の人が知恵をしぼって生み出したものを受け継ぎ、活かしていくことはとても大事なことだと思おいます。

何事も良いものは受け継ぎ、悪いものは改善して活かしていくことがどんな場面であれ、歴史において重要なことではないでしょうか。

ただその際に、改善するもととなった悪い部分も、後世に残しておくことが必要だと考えます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました