お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき?

スポンサーリンク

 

お盆やお彼岸の時期はご先祖様のお墓参りをする方が多いかと思います。

お墓参りの予定を立てようとカレンダーを見たときに、その日が「友引」や「赤口」だと「お墓参りに行っても大丈夫なのかな?」と心配になることありませんか?

そこで「お墓参りには友引や赤口に行っても良いのかダメなのか?」というお話をしますね。

 

お墓参りは友引や赤口や仏滅に行ってはダメなの?

友引や赤口、仏滅にお墓参りしていいのかな?

大安のほうがいいのでは?

というように六曜が気になる方がいらっしゃるかと思います。

 

六曜というのは大安(たいあん)、仏滅(ぶつめつ)、友引(ともびき)、赤口(しゃっこう、しゃっこ、しゃっく)、先勝(せんしょう)、先負(せんぶ)のことです。

 

めでたい結婚式は大安に行う、というご家庭も多いのではないでしょうか。

常に大安や仏滅などが頭に浮かぶことは良いことだと思います。

しかし六曜はお墓参りには関係ありません。

友引でも赤口でも、仏滅、大安も気にせずに、いつでもお墓参りに行きましょう。

 

なぜ友引や赤口や仏滅にお墓参りに行ってはいけない!と思うのか?

お墓参りに限らず、六曜を気にされる方は少なくないかと思います。

大安や仏滅など縁起が良い悪いということが関係してくるからなのでしょう。

 

仏滅や赤口が気になるのはなぜ?

六曜の中でも仏滅はもっとも縁起のよろしくない、終日が凶の日とされています。

赤口は仏滅に続いて六曜では2番目に縁起のよろしくない日とされていて、どちらも避ける方が多いのでしょう。

 

ちなみに赤口の日でも午前11時~午後1時の時間は吉といわれています。

 

友引にお墓参りがダメと思うのはなぜ?

友引は「友を引く」と書くことから、縁起の良いことには用いられることがあります。

しかし縁起の悪いことには「友を道ずれにしてはいけない」という考え方から、避けることがあります。

とくに葬儀に関しては地域やご家庭により差はありますが、告別式は友引の日を避ける、もしくはお通夜も友引の日は避ける、としています。

このことがお墓参りにも同じ感覚を持っている方が、いらっしゃるのではないかと考えられます。

 

ちなみに友引の日は吉ですが、赤口とは逆に午前11時~午後1時は凶とされています。

スポンサーリンク

雨の日もお墓参りは避けるべきなの?

昔は人が亡くなると土葬をしていました。

その影響で、雨が降ると伝染病が発生して流行りやすくなることから、雨の日はお墓参りは避けるべきとされていました。

さらに、昔はお墓の整備も現代のように行き届いてはおらず、地面は土のままのお墓だったために、ぬかるんで足場が悪くなるので、お墓参りはしないほうが良いとされていました。

 

ですから現代においては、雨の日だからお墓参りはダメという考え方は必要ないかと思います。

ただ、予定が合うのであれば、晴れた日に気持ち良くお墓参りをするほうが、ご先祖様も喜ばれることでしょう。

 

お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき?の【まとめ】

お墓参りをするにあたり、友引や赤口などの六曜は関係なく、気にせずに行きましょうというお話をさせていただきました。

しかしながら、とくにご年配の方の中には、まだまだ六曜を気にする方もいらっしゃることでしょう。

一緒にお墓参りをする方の中に、そのような方がいらっしゃるのであれば、配慮することが良いのではないでしょうか。

何よりもできる限り気持ちよく、ご先祖様に手を合わせるということが、お墓参りをする上で大事なことかと思います。

 

本日も「のむねるたべる」にお越しくださいまして誠にありがとうございます。

感謝を申し上げます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました