家庭でお昼にカップ麺一個で足りないときの対処法
カップ麺といえばなくてはならない、あるいは「カップめんのない人生なんて考えられない」という人もいるでしょう。
「今日のお昼は家で一人だからカップめんでも食うか。」っていうとき、「一個じゃ足りないんだよなあ。」という人も多いはず。
そこでカップ麺1個では足りないときにお腹を満足させる私のオススメの方法をお伝えします。
カップ麺+炭水化物
これは誰もがやるパターンですよね。
定番中の定番です。
例えば105円~150円のカップ麺とコンビニで買ったおにぎり110円~140円だとしたら、215円~290円ほどになります。
しかし、私の場合だったらおにぎり1個では満足できないので2個買います。
ってことは320円~400円強くらいになってしまいますね。
でも、コンビニのおにぎりを我慢して家にあるご飯1.5合で済ませたら、お米の値段にもよりますが、75円から90円ほど。
だとすると、カップ麺とご飯1.5合で180円~240円。
ふりかけをかけてプラス8円くらいでしょうか。
|
やはりコンビニでおにぎりを買うよりも、家にあるご飯のほうがかなり安く済みますね。
「ご飯を炊く電気代は?」とかいうツッコミは無しにしてですよ。笑
他にも巻き寿司や稲荷ずし、なんてパターンもありますが、今回はそんな贅沢なお話ではなくて、あくまでも「安く&満足」になるパターンのお話です。
カップ麺×2個
これをやる方はガクッと減るかもしれませんが、いらっしゃるはず。
違う味のカップめんを2個食べるとか。
この辺は個人の感覚で違うと思うのですが、違う2種類の味を食べると満足感を得られる人と、同じ味のカップ麺を2個食べるほうが満足感があるという人に2分されると思います。
価格的には210円から300円ほでになりますよね。
カップ麺1個+コンビニおにぎり1個と同じくらいのお値段です。
オススメの方法
最近は本当にたくさんの種類のカップめんがありますが、比較的ポピュラーなタイプで美味しさを求めるならヤマダイの「凄麺」シリーズが私のイチオシです。
同意見の方もいらっしゃるかと思いますが、凄麺というだけあって麺が美味しい。
しかし私が感心するのは麺よりもスープです。
いろんな種類のラーメン、ご当地ラーメンがありますがどれも美味しい。
とくに味噌系が魅力あります。
ちなみに私が好きなのは「ねぎみその逸品」、「札幌濃厚味噌ラーメン」、「仙台辛味噌ラーメン」が美味しい味噌系です。
味噌以外にも「和歌山中華そば」、「京都背脂醤油味」、「新潟背脂醤油ラーメン」、「横浜とんこつ家」も好きです。
あと「坦々麺」も美味しいです。
変わり種では「スーラータンメンの逸品」と「さいたま豆腐ラーメン」もなかなか楽しめます。
なんかすっかり凄麺の営業みたいになってしまいましたが、私はけっしてヤマダイさんの従業員ではございません。
|
この凄麺シリーズですが、他のカップ麺に比べると若干高めの210円~230円くらいでしょうか。
もちろんスーパーやドラッグストア、通販などお店によりますけどね。
私の家の近くのスーパーの中で安いところだと198円で売っているお店があります。
ところがこの凄麺にも弱点はあります。
麺の量が少ない!!
メチャクチャ物足りないのです。
美味しいがゆえに尚更そう感じてしまうことも否めないのですが、「麺を増やしてください。」とお願いしたい。
そこで美味しさも量も満足させる方法を見つけました。
見つけましたといっても、特別なことではなくて実際にやってらっしゃる方も多いかと思います。
それは、スーパーで売っている生麺を足す。
「えっ!それだけ?オレもやってるよ。」って方はゴメンなさい。
でも、これでけっこう満足できますよ。
スープが美味しいから本当に満足です。
ただ細かいこと言うと、味によってはスープと麺の相性が悪いというパターンもあるのでご注意ください。
凄麺が200円から230円。
生麺が1玉25円~45円。
凄麺1個と生麺1玉で225円~275円ですから、カップ麺1個とコンビニおにぎり1個のお値段とたいして違わないですよね。
だったら凄麺でラーメンを楽しんで満足もできるこの方法がオススメです。
麺を茹でるのがメンドウ、という人も多いかと思いますが是非一度試してみてください。