のむねるたべる | 訪れてくれたアナタのお役に立てるサイトを目指します https://nomunerutaberu.com 訪れてくれたアナタのお役に立てるサイトを目指します Sun, 20 Mar 2022 06:03:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 147209233 【運命】と【宿命】とは何?違いは? https://nomunerutaberu.com/ummei-shukumei-toha-chigai https://nomunerutaberu.com/ummei-shukumei-toha-chigai#respond Sun, 20 Mar 2022 06:03:59 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1862 【運命】と【宿命】とは何?違いは?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
おそらくアナタも『運命』と『宿命』という言葉を聞いたことがあるかと思います。

この2つの言葉は何を指すのでしょうか?

同じような似た意味なのでしょうか?

それとも、まったく違うものなのでしょうか?

「?」だらけになってしまいましたが、その「運命」と「宿命」のお話をさせていただきたいと思います。

 

宿命とは何か

『宿命』という言葉は「やどるいのち」と書きますよね。

それは何を指すのかというと、この世にその人が生まれながらにして定められた、けっして自分自身の意志では変えることが出来ない、選ぶことが出来ない、生まれたままにしてありのままの自分を表現する言葉のことです。

具体的にはどんなことがあるのか挙げてみると、例えば

・性別
・国籍
・生んでくれたご両親
・兄弟
・生まれた場所
・生まれた日、時間
・家庭の環境

などといったことです。

 

これらのことは、生まれてくるアナタにはまったく選ぶことが出来ないですよね。

誰もが生まれながらにして宿された背景なのです。

それを『宿命』と呼びます。

 

 

運命とは何か

それでは『運命』とは何なのでしょうか?

動かしようがない、変えようがない「宿命」に対して「はこぶいのち」と書く「運命」は「動くもの」「変化するもの」を指します。

この自然界における「気」は「エネルギー」を指し、「運気」とは「エネルギーの流れ」を指すのと同じように、『運命』とは「人生の流れ」のことです。

 

もう一つの宿命

さきほど「生まれながらにして定められたもの」が「宿命」ですよとお伝えしましたが、もうひとつの宿命が存在します。

それはどんなものかというと、この世にアナタが生まれた時点で、ある程度の未来というのは描かれています。

例えば、あなたが生まれた家庭環境が歴史のある酒蔵で、アナタがその家の長男として生まれて流れに沿った人生を歩んだとしたならば、アナタはその酒蔵を継ぐというのがアナタが生まれながらにして描かれた宿命ということです。

それはアナタが生まれた環境によって生じた、人生のシナリオとも言えます。

その生まれたと同時に敷かれたレールのような宿命は、定められた変えることが出来ない宿命とは違って、ときの流れの中で他力による影響や、あるいは自分自身の概念や意思、行動によって方向を変えることが可能です。

つまり、もう一つの宿命は生まれながらにして描かれてはいるものの、ときの流れの中で変えることが出来る。

その「ときの流れ」こそが運命です。

 

 

運命を動かすのは【ご縁】

ある程度描かれたアナタのシナリオが存在したとしても、アナタが生きる中で置かれた環境や状況などによって考えたり、判断したり、言ったこと、おこなったことによって、それは方向性を変えていきます。

その人生のひとコマひとコマにおいて、変わりゆくことや新たに生じる現象、人や物との出会い、関係などはすべて「めぐり合わせ」です。

つまり、運命というものは「めぐり合わせ」と言うことも出来ます。

さらに「めぐり合わせ」とは『ご縁』によるものです。

あなたがアナタの人生の途中で経験する

・食事
・服
・先生
・えんぴつ
・職場
・友人
・住む場所

などなど、すべてのものがご縁です。

人生の流れは運命で、運命は「ご縁」による「めぐり合わせ」なのです。

私たちはそれを繰り返しながら生きています。

 

 

運命は換えることが出来る

定められた宿命に対して、変えることが出来る運命。

それはアナタが起こした行動や判断によって、アナタ以外の力や影響によって変化する場合もあります。

その変化していく方向をあらかじめ知ることは容易なことではありません。

しかし、アナタの意志でアナタが望んだように人生を変えることは難しくありません。

それを可能にしてくれる手段が『風水』です。

 

まとめ

つまり、アナタが風水を知って実践していくと、アナタが思い描く未来を現実にすることが出来るということです。

それは、マジックでも怪奇現象や霊現象などでもなくて、長い歴史の中で獲得したデータをもとに体系化した統計学です。

『風水学』という『環境心理開運学』のことを言います。

 

アナタも聞いたり、本で読んだりしたことがあるかもしれませんが、京の都「平安京」や現在の東京と言える「江戸」の街も、風水学を活用して長く栄えることが出来ました。

個人の人生だけではなくて会社組織、あるいは街や国といった社会をも変えることが出来ます。

国外の有名大学には、風水を研究する学部がある学校があったり、欧米のトップビジネスマンも風水を取り入れてビジネスに活かしたりする時代になりました。

有名なマイクロソフト社のビルゲイツ氏もそのひとりです。

風水学を活用してアナタの未来を思うように変化させることは、より多くの幸せを感じる人生にすることが出来ます。

 

【運命】と【宿命】とは何?違いは?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/ummei-shukumei-toha-chigai/feed 0 1862
気学や九星気学の【気】とは何? https://nomunerutaberu.com/kigaku-kyuseikigaku-ki-toha https://nomunerutaberu.com/kigaku-kyuseikigaku-ki-toha#respond Sun, 13 Mar 2022 02:35:12 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1853 気学や九星気学の【気】とは何?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
風水学・気学・九星気学・家相学・方位学

世の中には風水学や気学、九星気学、家相学、方位学などといった学問があります。

その中の「気学」や「九星気学」に含まれる『気』というのはいったい何なのか?

不思議に思ったことありませんか?

少し視点を変えると、中国の気功とか日本の合気道などにも使われていますよね。

その『気』のお話を少ししてみたいと思います。

 

『気』とは何のこと?何を指すのか

気というのは「エネルギー」と捉える(とらえる)と分かりやすいのではないでしょうか。

普段アナタがなにげなく使ってる言葉の中にも「気」を含む言葉がたくさんあるかと思います。

それは「エネルギー」という意味で捉えると理解できるのではないでしょうか。

 

例えば

・あなたのエネルギーの源は「元気」

・あなたのエネルギーが無くなると「気を失う」

・エネルギーを押し殺すことを「気配を消す」

・エネルギーをひかえて弱くすることを「気を静める」

・波長、エネルギーの合う人を「気が合う人」

・エネルギーを使う必要がなくて楽な状態を「気楽」

・エネルギーが満タンな状態を「やる気に満ちあふれている」

・彼のことが好きでエネルギーが彼に向かっている状態を「彼に気がある」

・炭酸(エネルギー)が弱くなってしまったビールを「気の抜けたビール」

・空のエネルギーの状態を「天気」

 

というように、多くの言葉の中で「気」が「エネルギー」という意味で使われていることがわかるのではないでしょうか。

 

まとめ

『気(エネルギー)』というものは形を伴わない存在なので、表現しづらいし、捉えにくいものだと思います。

しかし「気」というものはこの世の中に存在することは理解できたのではないでしょうか。

風水学や気学において使う「気」とは「自然界における私たちを取り巻くエネルギー」を指します。

その「気」を上手に活用する方法が風水学や気学、それから気功や合気道などにはあるのです。

とくに風水学や気学などは「気」を活用してアナタの人生をより良いものにしてくれる統計学、学問と言えます。

 

気学や九星気学の【気】とは何?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/kigaku-kyuseikigaku-ki-toha/feed 0 1853
【芒種】って何のこと?二十四節気のひとつ https://nomunerutaberu.com/boshu-toha-nijushisekki https://nomunerutaberu.com/boshu-toha-nijushisekki#respond Sat, 26 Feb 2022 06:23:05 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1842 【芒種】って何のこと?二十四節気のひとつはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
あなたは「小満」や「芒種」って言葉を聞いたことはありますか?

 

あまり聞きなれない言葉かもしれないので、少しお話しさせていただきますね。

 

芒種というのは『二十四節気』の一つで、夏を表す3番目の節気のことです。

 

 

二十四節気って何?

 

二十四節気とは、1年をおよそ15日で区切る24の期間に分けて、古来の人は農作業を進める目安として生活に用いてきました。

 

昼間がもっとも長くなる『夏至』や、夜がもっとも長くなる『冬至』、昼と夜の長さが同じになる『春分』『秋分』も二十四節気の一つなんです。

 

『立春』『立夏』『立秋』『立冬』も二十四節気ですよ。

 

 

芒種ってどんな時期?

 

芒種(ぼうしゅ)の「芒」は「のぎ」と読みます。

 

「のぎ」というのは、麦や稲などの穂先にあるツンツンした毛のようなもののことを指します。

 

見たことありますか?

この写真を見れば、お分かりになっていただけるかと思います。

 

 

昔から芒種の時季は「芒」のある穀物の種をまいたり、田植えを行う時期とされてきました。

 

現在ではこの時期と言えば、種まきも終わり、ほとんど田植えも終わっているのではないでしょうか。

 

 

そしてこの頃から梅雨の時季にも入っていきますよね。

 

ちなみに「梅雨」(ばいう)とは、梅の実が熟す頃に降る雨を指します。

 

「つゆ」と読むようになったのは江戸時代になってからと言われています。

 

 

六月は雨が降るのに『水無月』なのはどうして?

 

6月は『水無月』と呼ばれますが、梅雨で雨の多い時期なのになぜ水無月と呼ぶのでしょうか?

 

雨の多い月なのに「水が無い月」なんて不思議ですよね。

水無月の「無」は助詞の「の」にあたるそうです。

 

ですから「水の月」ということになりますよね。

 

納得です。

 

 

まとめ

 

余談になりますが、沖縄では梅雨のことを『小満芒種』(すーまんぼーす)と言うそうです。

 

面白いですね。

 

芒種と、前回の節気の小満を合わせたということだと思います。

 

沖縄は本州に比べて梅雨入りが早いからなのでしょうね。

 

本日は芒種のお話をさせていただきました。

 

【芒種】って何のこと?二十四節気のひとつはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/boshu-toha-nijushisekki/feed 0 1842
【ソマカツオの塩切り】は『とよや勘兵衛』が世に放つ究極のご飯の友!相葉マナブに登場 https://nomunerutaberu.com/somakatsuonoshiokiri-toyoya https://nomunerutaberu.com/somakatsuonoshiokiri-toyoya#respond Mon, 10 May 2021 02:03:55 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1487 【ソマカツオの塩切り】は『とよや勘兵衛』が世に放つ究極のご飯の友!相葉マナブに登場はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
『ソマカツオの塩切り』は口の中に広がる強烈なうまみと深い味わい、そして舌触りの良さ、それらがまとまり一体化した、完成度が非常に高い一品だという。

そんな「ソマカツオの塩切り」を製造販売しているのは、三重県の南伊勢にある老舗旅館『とよや勘兵衛』です。

多くのメディアに取り上げられた「ソマカツオの塩切り」とはどんな料理なのか?

ご紹介したいと思います。

 

『ソマカツオの塩切り』が世に登場するまで

「ソマカツオの塩切り」はある日、「とよや勘兵衛」の御主人によって偶然に生み出されたという。

そのソマカツオの塩切りをパッケージに納めて商品化し、2013年に三重県が主催する農林水産資源を発掘する「みえのお宝食材鑑定会」に応募したところ、大賞に選ばれたのが世に登場するきっかけとなる。

つづいて2014年には、有名雑誌「BRUTUS(ブルータス)」の人気特集「お取り寄せ」で、最終号に掲載されたところ「ごはんの友の部門」でグランプリを受賞したという。

ここまでくるとメディアは黙ってはいない。

2010年3月29日から2018年9月27日まで、日本テレビと中京テレビで放送されていた『PON!』や、最近では『嵐にしやがれ』にも取り上げられて、今回は『相葉マナブ』に登場する。

ちなみに嵐にしやがれでは、メンバーの皆さんが「うまいよ~。めちゃくちゃ美味いよ。」「ワインとか、そっち系とも合うかもしれない。」など、その深い味わいに感嘆していた。

 

『ソマカツオの塩切り』は偶然の産物?

さきほど、ソマカツオの塩切りは「とよや勘兵衛」の御主人によって偶然に生み出された、とお伝えしましたが、少し詳しくお話しておきたいと思います。

ソマカツオの塩切りは、日本酒のおつまみに提供する程度の、ごく少量を作っていたと言います。

通常ソマカツオの塩切りは、春までに食べ切って一旦なくなるのですが、ある年、通常よりも多く仕込んでしまったために、夏まで残ってしまいました。

普通は3ケ月ほど発酵させて提供するソマカツオの塩切りを、10ヶ月以上寝かせてしまったそうです。

 

そのときは「ツンとのどを突くような感じがして美味しくなかった。」と。

ところがご主人は、そのとき捨てずに再び冷蔵庫で寝かせたと言います。

それからしばらく放置されたソマカツオの塩切りが、いよいよ捨てられるときが・・・。

 

ところがご主人、捨てる前に「もう一度試食してからにしよう」と思い、口に運んだらしいです。

恐る恐る口の中に入れたのかもしれませんが・・・・

「これはいける」と思ったと言います。

ツンとした感じがなくなって、まろやかに熟成され、とても美味しく感じたということです。

 

あのときに捨てていたら今のソマカツオの塩切りは生まれていなかった。

「とよや勘兵衛」のソマカツオの塩切りは、偶然が重なったことによって生まれた一品なのです。

 

『ソマカツオの塩切り』はどこで注文できるの?

そんなソマカツオの塩切り、ぜひ一度食べてみたいですよねえ。

販売しているのはもちろん「とよや勘兵衛」さんです。

「とよや勘兵衛」さんのホームページに行けばネットで購入できますよ。
こちらです ⇓ ⇓ ⇓
https://toyoyakanbee.com/

ちなみに私は営業マンではありません。

 

『ソマカツオの塩切り』ってどんな味なの?

「とよや勘兵衛」のソマカツオの塩切りは、通常の3倍以上の時間を寝かせて熟成させることで、ツンとした塩の尖りがなくなって、チーズのようなまろやかで深みのある味わいを生み出しています。

嵐のメンバーが「ワインにも合う」と言ったのは、まさにその味わいとマッチするからでしょう。

その魚とは思えない独自の食感と凝縮されたうま味が、アツアツのご飯と織り成すハーモニーは、単純だが絶品。

 

今回の「相葉マナブ」では、プラス生卵を一緒にご飯の上にのせる「卵かけご飯、ソマカツオの塩切りとともに」だというからセンスがイイですよね。

発酵食品と卵かけご飯は、とても相性が良いのです。

ちなみに「とよや勘兵衛」の御主人のおススメは、ソマカツオの塩切りをご飯の上にのせたお茶漬けらしいですよ。

もちろん、お酒のおつまみにもたまらない逸品なのです。

『ソマカツオの塩切り』の歴史

ソマカツオの塩切りは、新鮮なソマカツオを10月~12月に塩漬けにして、昔から食べられてきた南伊勢地方の郷土料理であり、保存食です。

もともとは神事のお供え物として作られていたといいます。

 

【ソマカツオの塩切り】は『とよや勘兵衛』が世に放つ究極のご飯の友!相葉マナブに登場の【まとめ】

「とよや勘兵衛」さんは1967年に創業して、その創業者であるお父さんお母さんと、現在のご主人である息子さんご夫婦で切り盛りしているそうです。

ソマカツオの塩切りを偶然生み出したのはご主人である息子さんです。

ご主人は「地元に古くから伝わる伝統食を多くの人々に召し上がっていただきたい。」という思いから商品にしたそうです。

このような、地域の伝統を地域だけにとどまらずに、日本中の人に提供することで、伝統を守り伝えていく姿勢や行動力、見習わなければいけないなと思います。

 

ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございます。

感謝を申し上げます。

 

ほかにもこんなお話をしているので、よろしければご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇒ ❝ お彼岸のおはぎはいつ食べますか?ぼた餅とおはぎは違うもの? ❞

⇒ ❝ 七草粥はいつ食べる?いつから食べるようになったの? ❞

⇒ ❝ 『○○の鬼』とはどういう意味?若者言葉の『鬼○○』とは違うの? ❞

 

【ソマカツオの塩切り】は『とよや勘兵衛』が世に放つ究極のご飯の友!相葉マナブに登場はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/somakatsuonoshiokiri-toyoya/feed 0 1487
京都の住所はなぜ長いの?理由も知りたい!省略はできる? https://nomunerutaberu.com/kyotonojusho-nazenagai-riyu https://nomunerutaberu.com/kyotonojusho-nazenagai-riyu#respond Sun, 09 May 2021 01:55:41 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1475 京都の住所はなぜ長いの?理由も知りたい!省略はできる?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
京都の住所、例えば「京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521番地」こちらの住所は区役所の住所ですけど、長いと思いませんか?

京都の住所はなぜこんなに長いのでしょうか?

どんな理由で長くなってしまうのでしょうか?

直筆で年賀状書くときなど、大変ですよね。

省略する方法ってないものでしょうか?

そこで、「京都の住所」のことを調べてみました。

 

京都の住所はなぜ長いのか?その理由とは

同じ町名が複数存在する京都の町

京都の住所がなぜ長いのか?

それは、京都の市街地には「同じ町名が何か所もあるから」ということが理由です。

 

例えば、京都のことをよく知らない他県から来た人が、タクシーに乗って「菊屋町までお願いします。」と言ったとします。

するとタクシーの運転手さんに「どちらの菊屋町ですか?」と言われてしまうらしいですよ。

さらに「中京区の菊屋町にお願いします。」と「中京区」を加えたとしても、「ですからお客さん、中京区のどちらの菊屋町?」とダメ出しされてしまうみたいです。

「はあっ?」ってなりますよね。

 

お客さんからすれば「えっ?」ってなりますけど、運転手さんとすれば、この受け答えがごもっともになってしまうのが京都の不思議です。

実際、「町名ではわからないから、通り名で言って」という運転手さんも、少なくないと言います。

 

じつは菊屋町という住所は、京都市の中京区だけで3カ所、上京区に2カ所、下京区に2カ所の合計7カ所もあるというから驚きです。

 

京都の住所が長いのは「通り名」がないと場所を特定できない

菊屋町に限らず、桝屋町、鍵屋町、亀屋町などなど、およそ80ほどの町名が2つ以上存在しているのです。

そこで場所を特定するために使われたのが「通り名」です。

 

さきほどの「京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521番地」という区役所の住所で言えば、「西堀川通」と「御池」が通り名になります。

どういうことかと言うと、区役所が面している通りが「西堀川通」で、区役所に一番近い交差点が「御池」と「西堀川通」が交わる場所。

そして「下る」が表す意味は「南に向かう」という意味です。

 

ですから、区役所は「西堀川通」と「御池」の交差点から「西堀川通」を南の方向へ進むとある、ということになります。

 

京都の住所は「区名」「通り名」「町名」で表されている

整理すると、京都の住所は「京都府」+「京都市」+「区名」+「通り名」+「町名」+「番地」の組み合わせで出来ているということです。

普通の住所と比べると「通り名」が加わることが理由で、住所が長くなってしまうということになりますね。

京都の長い住所は省略できるの?

京都の長い住所の原因となっている「通り名」ですが、戸籍謄本にまで書かれているというから驚きです。

それにしても、手紙などの郵便物は「通り名」を省略することができないのだろうか?

調べてみると、郵便物は「通り名」を省略することができる、ということです。

 

町名と番地をしっかりと記して、大事なことは郵便番号を間違えないこと。

さきほどもお伝えしましたが、同じ町名が複数あるので郵便番号で判断するのだそうです。

そうですよね、それしかないですよね。

郵便屋さんも大変です。

 

【まとめ】京都の住所はなぜ長いの?理由も知りたい!省略はできる?

街並みや神社仏閣など、あらゆるところに多くの深い歴史を感じさせてくれる京都ですが、長い住所にもその歴史が詰まっていました。

狭い日本と言うけれど、日本は縦にも横にも奥にも、深さも本当に広いと思わせてくれることが沢山あります。

どんなに文明が進化して世の中の仕組みが簡素化されても、良き文化はそのまま後世へ伝え続けていかなければならないと考えさせられます。

 

こちら「のむねるたべる」を訪れてくださり、心から感謝申し上げます。
誠にありがとうございます。

ほかにもこんなお話をしているので、よろしければご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇒ ❝ 五節句は祝日?端午の節句と節分も五節句かな? ❞

⇒ ❝ お椀とお茶碗がくっついた!はまったときの【おすすめの取り方3選】 ❞

⇒ ❝ お雑煮はなぜ食べる?いつ食べる? ❞

 

京都の住所はなぜ長いの?理由も知りたい!省略はできる?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/kyotonojusho-nazenagai-riyu/feed 0 1475
【もものすけ】まるで桃の食感のカブ!本当か?教えてマツコさん https://nomunerutaberu.com/momonosuke-kabu-matsukonoshiranaisekai https://nomunerutaberu.com/momonosuke-kabu-matsukonoshiranaisekai#respond Thu, 29 Apr 2021 00:41:07 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1189 【もものすけ】まるで桃の食感のカブ!本当か?教えてマツコさんはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
 

マツコの知らない世界に登場したその「カブ」は皮が手でむけて、やさしい歯ざわり、ほんのり甘みが広がり、桃の果肉のような食感だという。

その名は『もものすけ』。

まるで桃の食感のカブとは、いったいどんなカブなのか?

もものすけのことを調べてみました。

【マツコの知らない世界】に登場した桃の食感のカブとは幻のフルーツカブ

桃の食感をしたカブ、注目の『もものすけ』は、まだデビュー間もない赤カブの一種ということです。

見ていただければわかるように、外見はごく一般的な赤かぶとほぼ変わりません。

大きさも同程度の大きさです。

 

まず注目すべきは、もものすけの皮は手でむけるということ。

表面に少し切り込みを入れてあげるだけで、中の白い実と表面の赤い皮がスーッとはがれていきます。

普通の赤かぶでは考えられませんよね。

皮の厚さは桃に比べると厚い。

 

中の実は、写真を見ていただくとお分かりになるかと思いますが、白い中に薄い紅色が所どころ線のように入っていて、見た目もまるで桃の実のようですよね。

そしてそのまま食べてみると、まるで桃のような食感!やさしい歯触りが特徴で、爽やかなほんのりとした甘さが口に広がるといいます。

 

 

もものすけは、このように甘くてジューシーで柔らかいフルーツカブなので、生のままサラダで食べるのがおすすめということ。

もちろん、普通のカブと同じように漬物にしたり煮ても美味しく召し上がれます。

 

気になるもものすけ!産地は?どこで作られているの?

もものすけは未だ一般の市場に出回るほどの出荷量がないということですけど、北海道の江別市や富山県富山市の大沢野・八尾地区、福岡県などで産地化に向けて栽培が進んでいるということです。

調べてみたところそのほかにも、愛知県や埼玉県、大分県、神奈川県、鹿児島県、群馬県、山形県、福島県、などなど、すでに多くの県で栽培しているみたいですね。

そろそろ一般市場に出回り、近くのスーパーで簡単に手に入れることが、できるようになりそうですね。

 

【もものすけ】はプランターで栽培できる

そんなもものすけですが、比較的育てやすくてプランターでも栽培できてしまうとか。

たしかにニンジンや大根などは地中に深く育つことから、なかなかプランターで育てることが楽ではありませんが、深く育たないカブならご自宅のプランターでも育てやすいですよね。

 

家庭菜園をやられている方にはおススメです。

これを機に家庭菜園を始めるのもいいかもしれませんね。

「もものすけ」の種は楽天市場で買うことができます。

⇓  ⇓  ⇓ こちらです

 

もものすけを使った料理

そのまま食べても美味しく食べられるもものすけですが、いろいろな料理に使うことができますよ。

簡単に、ですがご紹介しますね。

 

例えば、細かく刻むかイチョウ切りにしてポテトサラダに入れると彩りも良く楽しめます。

酢の物や胡麻和えにしてもいいですね。

 

ベーコンや鶏肉、豚肉などと炒めても美味しく召し上がれます。

ベーコンとなら塩味、鶏肉とならトマト味、豚肉となら醤油味などバリエーションも増えますよね。

 

煮込み料理も、普通に和食の醤油味の煮物でもいいですし、ふろふき大根と同様に鶏ひき肉と塩味で煮込んであんかけにしても美味しくいただけます。

ベーコンや鶏肉と一緒にトマト味で煮込むのもいいでしょう。

トマト鍋の具材として入れるのもいいですね。

 

でもやはり生で食べるのがもっとも魅力ではないでしょうか。

塩だけで、マヨネーズで、ドレッシング、もろみ味噌をのせて食べるのも美味しいでしょう。

いろいろな料理で楽しめそうですよね。

【もものすけ】まるで桃の食感のカブ!本当か?教えてマツコさんの【まとめ】

野菜も品種改良が進んで、昔と比べると様々なモノがスーパーの店頭に並ぶようになりましたよね。

また、地方の道の駅などに行くと、その地域でしか見かけないような野菜があったり、珍しい品種があったりします。

いまではネット通販もかなり浸透して、近くでは手に入らないものが手軽に購入できるようにもなりました。

私たちにとって食べることは生きること。

安全安心な『食』を確保することは、私たちにとって大きな課題と言えるでしょう。

 

ここまでお読みいただき心から感謝を申し上げます。

どうもありがとうございます。

 

ほかにもこんなお話をしているので、よろしければご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇓   ⇓   ⇓

【もものすけ】まるで桃の食感のカブ!本当か?教えてマツコさんはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/momonosuke-kabu-matsukonoshiranaisekai/feed 0 1189
横浜はキャベツが有名?相葉マナブのロケ地!下野紘が釜めし作り! https://nomunerutaberu.com/yokohamakyabetsu-aibamanabu-shimonohiro https://nomunerutaberu.com/yokohamakyabetsu-aibamanabu-shimonohiro#respond Tue, 27 Apr 2021 01:55:52 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1177 横浜はキャベツが有名?相葉マナブのロケ地!下野紘が釜めし作り!はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
 

相葉マナブのロケ地となった神奈川県横浜市。

横浜といえば思い出される場所やモノなどが少なくないですけど、『横浜キャベツ』ってご存じですか?

今回の相葉マナブの「産地ごはん」で登場するのがその横浜キャベツです。

そして下野紘さんが前回に続いて相葉雅紀さんと釜めしを作るらしいですよ。

『横浜キャベツ』でジャム作り

 

おどろく収穫量の横浜キャベツ

横浜と聞くと真っ先に頭に浮かぶのは港町、山下公園、港の見える丘公園、元町の商店街、横浜スタジアム、みなとみらい、などでしょうか。

農業とは無縁かと思われますが、それは私の勝手な思い違いです。

 

横浜の農家で作られる作物は野菜、果物、花き、畜産と多岐にわたりますが、もっとも収穫量が多いのが『横浜キャベツ』と呼ばれるキャベツです。

その収穫量はなんと全国の市町村で第9位というから、あなどれません。

県別ではなくて、およそ1800ほどある日本の市町村のうちで9番目ということですから。

意外ですね。

すごいです。

 

『加工倶楽部かながわ』の地元ブランド横浜キャベツへの情熱

キャベツの産地といえば群馬県の嬬恋村、神奈川県の三浦半島がよく知られていますが、こちらは横浜市神奈川区の菅田町・羽沢町。

横浜市の中でも農業が盛んな地域で、多くの横浜キャベツを収穫しています。

その地域でキャベツ生産農家の女性が集まって「地元『横浜キャベツ』の美味しさを知ってもらいたい」という思いで、2012年に立ち上げたのが『加工倶楽部かながわ』です。

 

ドレッシングから始まりジャムまで

「加工俱楽部かながわ」がまず作ったのは、キャベツに合うドレッシングでした。

横浜キャベツの消費拡大を目指すために、日々の農作業の合間を縫って試作、研究を重ねたといいます。

その成果として生まれたのが、キャベツに合うドレッシング「たまねぎドレッシング」と「ごまドレッシング」でした。

そしてもうひとつが「浜なしの焼肉のたれ」です。

 

今では『神奈川なでしこブランド』にも認定されるようになり、さらに販路を拡大していくようです。

そんなメンバーの中には、自宅でひそかにキャベツジャムを作る方もいるとか。

アイデアは未来に向けて広がっていくのですね。

 

『浜なし』って何ですか?

サラッと「浜なしの焼肉のたれ」と言ったけど、『浜なし』っていったい何ですか?

という声が聞こえてきそうなので軽く触れておきましょう。

 

「浜なし(はまなし)」とは果物の「梨(なし)」のことです。

浜なしは梨の品種ではなくて、知る人ぞ知る幻の梨と言われるほどのブランド名なのです。

横浜市、あなどれませんねぇ。

 

しかーも!

なんと「亀屋万年堂」から、浜なしとお菓子のホームラン王「ナボナ」のコラボ商品『幻の浜なしナボナロングライフ』が限定販売されたとのことです。

いやあ、あなどれない!!

横浜キャベツが相葉マナブに登場!!

そんな知らない方も多いと思われる横浜キャベツが「相葉マナブ」に登場。

キャベツ農家の奥様が作るメニューは、横浜キャベツに豚肉を巻いて揚げる「キャベツのミルフィーユ揚げ」。

続いて登場するのが「横浜キャベツジャム」です。

キャベツのジャムというとなじみがないかと思いますが、調べてみると意外とレシピがたくさん出てきます。

 

人気声優の下野紘と釜めし作り

4月から1時間の番組に変わった相葉マナブは横浜キャベツだけではありません。

相葉雅紀さんといま大人気の声優、下野紘さんが『釜ー1グランプリ』に登場。

一緒に釜めしを作ります。

 

前回の放送では「来ちゃったよ雅紀」と現れた下野紘さんに「嬉しいよ紘くん」と歓迎した相葉雅紀さん。

相葉さんの家に行った下野さんがフィギアにサインをしたクダリがとてもほほえましかったです。

そんな下野紘さんのことに少しふれておきたいと思いました。

人気アニメ『鬼滅の刃』声優!下野紘がドラマにも

下野紘さんは人気アニメの『鬼滅の刃』で、我妻善逸を声優として演じましたが、次は役者としてKATーTUN亀梨和也さん主演の連続ドラマ、日本テレビ系『レッドアイズ監視捜査班』に初出演しています。

さらには、防衛省の海上自衛官募集のCMが、海自の公式YouTubeチャンネルで公開されています。

 

下野紘さんといえば鬼滅の刃のほかにも、過去には機動戦士ガンダムUCのタクヤ・イレイ、FAIRY TAILのショウ、忍たま乱太郎の三反田数馬、ダイヤのAの川上憲史、イナズマイレブンの半田真一やフィディオ・アルデナ、神のみぞ知るセカイの桂木桂馬、弱虫ペダルの鏑木一差、ジョーカー・ゲームの三好、進撃の巨人のコニー・スプリンガー、ACCA13区監察課のジーン・オータス、うたの☆プリンスさまっ♪の来栖翔、銀魂の勇二、などなど多くの作品で活躍していらっしゃいます。

横浜はキャベツが有名?相葉マナブのロケ地!下野紘が釜めし作り!の【まとめ】

いままでに数多くのアニメ作品で声優としてご活躍してきた下野紘さんですが、これからは声優のみならず役者としても姿を拝見する機会が増えれば嬉しいなと思います。

横浜キャベツも相葉マナブをきっかけにして、より知られる存在になって人気になり、収穫量が増えて、加工俱楽部かながわも商品の販路拡大で、生産量が増えていくことを願いたいですね。

みんながみんな相乗効果で豊かになっていけるように、奪い合いではなくて助け合って幸せになる世の中に変わることを切に祈るばかりです。

 

最後までお読みいただいたことに感謝を申し上げます。

どうもありがとうございます。

 

ほかにもこんなお話をしているので、ご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇒ ❝ 蚊を寄せ付けない方法!色か植物か音?それとも匂い? ❞

⇒ ❝ 『○○の鬼』とはどういう意味?若者言葉の『鬼○○』とは違うの? ❞

⇒ ❝ 夏至のころに食べる半夏生餅は奈良では『はげっしょ餅』『さなぶり餅』 と呼ばれ親しまれている ❞

 

横浜はキャベツが有名?相葉マナブのロケ地!下野紘が釜めし作り!はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/yokohamakyabetsu-aibamanabu-shimonohiro/feed 0 1177
すごい経歴のシェフが放つスペイン料理!!テンプラニージョは東京の立川 https://nomunerutaberu.com/sugoikeireki-supeinryori-tempuranijo https://nomunerutaberu.com/sugoikeireki-supeinryori-tempuranijo#respond Mon, 26 Apr 2021 02:15:29 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1172 すごい経歴のシェフが放つスペイン料理!!テンプラニージョは東京の立川はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
 

東京の立川市に、知る人ぞ知る隠れ家的名店と言われる『テンプラニージョ』というスペインバルがある。

お店やメニューを調べる前に、注目すべきはシェフの経歴です。

テンプラニージョのシェフ『ホセ・マヌエル・ディアス』は、どうやら凄い経歴を持っているといいます。

その気になる凄い経歴とともに、テンプラニージョの魅力を紹介してまいりましょう。

 

あの小笠原伯爵邸の総料理長!?

まず特筆すべきは、10年以上にわたりミシュランの星を獲得している、高級スペイン料理店『小笠原伯爵邸』の総料理長を務めた経験があるということです。

 

小笠原伯爵邸は東京都新宿区河田町、都営地下鉄大江戸線「若松河田」駅から歩いて1分ほどの場所にたたずむ。

小笠原伯爵邸は昭和2年に、旧小倉藩主30代当主の小笠原長幹(ながよし)伯爵邸として建築された、当時流行だったスパニッシュ様式の洋館です。

その建物を2002年にモダン・スパニッシュの名店『小笠原伯爵邸』としてオープンさせました。

 

テンプラニージョ タパスアンドワインのスペイン人シェフ!その凄い経歴とは

そんな凄い名店で総料理長を務めたことがあるなんて、ホセ・マヌエル・ディアスさんもスゴイということですよね。

もちろん正真正銘のスペイン人。

なんと14歳にして料理の世界に首を突っ込み、出身地であるアリカンテやマドリードの名店で修業を重ねたという。

 

そしてここからがスゴイ!

 

スペイン、サンセバスチャンの三ツ星レストラン『マルティンベラサテギ』。

続いてスペイン、ドイツのハイアットホテル。

そしてイギリスのヒルトンホテル。

さらには東京の新御三家の一つ、グランドハイアット東京。

などなど世界の名だたる名店で腕をフルってきたという。

 

さらにさらに、スペインが世界に誇るサッカーチーム、レアルマドリードの専属シェフの経歴もあるということです。

 

うーーーん、すでにお腹いっぱいになってきましたね。

経験豊富すぎです!

 

TEMPRANILLO TAPAS&WINESで楽しめるメニューは?

そんな凄い経歴のシェフが腕を振るう『TEMPRANILLO TAPAS&WINES テンプラニージョタパスアンドワイン』ですが、いったいどんなお料理が楽しめるのでしょうか。

スペイン料理と言えば『パエジャ』『アヒージョ』『生ハム』。

 

魚介のだしで炊くお米料理のパエジャは、イチバンのおすすめ料理。

アヒージョのほかにもピンチョスといった、おなじみのスペイン料理も楽しめるだけでなく、ほかのスペイン料理屋さんではなかなか味わうことができない、レアなスペイン独特の郷土料理も味わえるのです。

それから店名にもあるように、自慢のワインをかたむけながら、本場のフラメンコやギターライブなども楽しめるお店です。

パエリアとパエジャって違うスペイン料理?

さきほども申しましたがスペイン料理と言えばパエジャを思い出す方は少なくないと思いますが、疑問に感じたことありませんか?

私はしばしばあるのです。

『パエジャ』と『パエージャ』、『パエリア』って違う料理なの?って。

 

初めて食べたパエリア

私が初めて食べたのはパエリアでした。

ところが違う店に行くとメニューにパエージャと表記してある。

幸いにも写真付きのメニューだったので、勝手に「パエリアと同じだよね」と判断して注文。

 

そのあと少しの後悔が・・・

店員さんに確認するべきだったかな?と。

恐る恐る待っていると、パエージャの到着。

 

「よし、見た目は一緒だ」と思って、ひと口目をいただきました。

よーーーし、パエリアだ!!

おそらくパエージャとパエリアは同じ料理だ。

 

ということで、調べてみました。

 

パエリア!パエジャ!パエージャ

どうやらスペイン語で書くと『paella』となるようです。

何て読みます?

paeをパエと読みますが、そのあとが日本語としては読みようがありませんよね。

 

この「ll」の部分が日本語では正確に表せないようです。

それでスペイン料理屋さんによってメニューの表記が

「パエジャ」「パエージャ」「パエリア」「パエリヤ」「パエリャ」

になってしまうということです。

難しいですねぇ。

 

テンプラニージョの店舗情報

店名 テンプラニージョ タパスアンドワイン

住所 東京都立川市曙町2-23-1フタバソシアルビル1階

 

すごい経歴のシェフが放つスペイン料理!!テンプラニージョは東京の立川の【まとめ】

食べることは生きること!

様々な料理を楽しめる日本の国は本当に素晴らしいと思います。

そして意外なところに隠れた凄腕シェフのお店があるというのも魅力的ですよね。

現在はコロナ禍で思うように外食を楽しみづらい状況にありますが、これからも食べることを楽しませてくれる飲食店を、国や自治体が先頭に立って守ってほしいと心から願うばかりです。

 

本日も「のむねるたべる」を訪れていただき心から感謝申し上げます。

どうもありがとうございます。

 

ほかにもこんなお話をしているので、ご覧になっていただけたら嬉しいです。

⇒ ❝ 【もものすけ】まるで桃の食感のカブ!本当か?教えてマツコさん ❞

⇒ ❝ 夏至のころに食べる半夏生餅は奈良では『はげっしょ餅』『さなぶり餅』 と呼ばれ親しまれている ❞

⇒ ❝ お墓参りの時期でタブーはあるの?はしごはダメ? ❞

 

すごい経歴のシェフが放つスペイン料理!!テンプラニージョは東京の立川はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/sugoikeireki-supeinryori-tempuranijo/feed 0 1172
お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき? https://nomunerutaberu.com/obon-higan-hakamairi-tomobiki https://nomunerutaberu.com/obon-higan-hakamairi-tomobiki#respond Sat, 24 Apr 2021 00:22:16 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1164 お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
 

お盆やお彼岸の時期はご先祖様のお墓参りをする方が多いかと思います。

お墓参りの予定を立てようとカレンダーを見たときに、その日が「友引」や「赤口」だと「お墓参りに行っても大丈夫なのかな?」と心配になることありませんか?

そこで「お墓参りには友引や赤口に行っても良いのかダメなのか?」というお話をしますね。

 

お墓参りは友引や赤口や仏滅に行ってはダメなの?

友引や赤口、仏滅にお墓参りしていいのかな?

大安のほうがいいのでは?

というように六曜が気になる方がいらっしゃるかと思います。

 

六曜というのは大安(たいあん)、仏滅(ぶつめつ)、友引(ともびき)、赤口(しゃっこう、しゃっこ、しゃっく)、先勝(せんしょう)、先負(せんぶ)のことです。

 

めでたい結婚式は大安に行う、というご家庭も多いのではないでしょうか。

常に大安や仏滅などが頭に浮かぶことは良いことだと思います。

しかし六曜はお墓参りには関係ありません。

友引でも赤口でも、仏滅、大安も気にせずに、いつでもお墓参りに行きましょう。

 

なぜ友引や赤口や仏滅にお墓参りに行ってはいけない!と思うのか?

お墓参りに限らず、六曜を気にされる方は少なくないかと思います。

大安や仏滅など縁起が良い悪いということが関係してくるからなのでしょう。

 

仏滅や赤口が気になるのはなぜ?

六曜の中でも仏滅はもっとも縁起のよろしくない、終日が凶の日とされています。

赤口は仏滅に続いて六曜では2番目に縁起のよろしくない日とされていて、どちらも避ける方が多いのでしょう。

 

ちなみに赤口の日でも午前11時~午後1時の時間は吉といわれています。

 

友引にお墓参りがダメと思うのはなぜ?

友引は「友を引く」と書くことから、縁起の良いことには用いられることがあります。

しかし縁起の悪いことには「友を道ずれにしてはいけない」という考え方から、避けることがあります。

とくに葬儀に関しては地域やご家庭により差はありますが、告別式は友引の日を避ける、もしくはお通夜も友引の日は避ける、としています。

このことがお墓参りにも同じ感覚を持っている方が、いらっしゃるのではないかと考えられます。

 

ちなみに友引の日は吉ですが、赤口とは逆に午前11時~午後1時は凶とされています。

雨の日もお墓参りは避けるべきなの?

昔は人が亡くなると土葬をしていました。

その影響で、雨が降ると伝染病が発生して流行りやすくなることから、雨の日はお墓参りは避けるべきとされていました。

さらに、昔はお墓の整備も現代のように行き届いてはおらず、地面は土のままのお墓だったために、ぬかるんで足場が悪くなるので、お墓参りはしないほうが良いとされていました。

 

ですから現代においては、雨の日だからお墓参りはダメという考え方は必要ないかと思います。

ただ、予定が合うのであれば、晴れた日に気持ち良くお墓参りをするほうが、ご先祖様も喜ばれることでしょう。

 

お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき?の【まとめ】

お墓参りをするにあたり、友引や赤口などの六曜は関係なく、気にせずに行きましょうというお話をさせていただきました。

しかしながら、とくにご年配の方の中には、まだまだ六曜を気にする方もいらっしゃることでしょう。

一緒にお墓参りをする方の中に、そのような方がいらっしゃるのであれば、配慮することが良いのではないでしょうか。

何よりもできる限り気持ちよく、ご先祖様に手を合わせるということが、お墓参りをする上で大事なことかと思います。

 

本日も「のむねるたべる」にお越しくださいまして誠にありがとうございます。

感謝を申し上げます。

お盆やお彼岸のお墓参りは友引や赤口には行ってはいけないの?いつ行くべき?はブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/obon-higan-hakamairi-tomobiki/feed 0 1164
知らない着信履歴【0120703800】はソシアオンラインストアの電話番号でした https://nomunerutaberu.com/shiranai-chakushinrireki https://nomunerutaberu.com/shiranai-chakushinrireki#respond Wed, 21 Apr 2021 03:19:09 +0000 https://nomunerutaberu.com/?p=1158 知らない着信履歴【0120703800】はソシアオンラインストアの電話番号でしたはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
 

ある日「0120ー70ー3800」という電話番号から着信履歴があったことに気づきました。

仕事中に携帯電話が

ある日の日中、仕事中に携帯電話がバイブレーションで動いていました。

電話に出られる状況ではなかったので、その場はスルー。

そのまま仕事を続けてすっかり着信のことは忘れてしまいました。

 

0120-70-3800からの着信履歴にかけ直してしまった

仕事が終わりiPhoneの画面を見ると着信があることに気づきました。

着信番号は「0120-70-3800」です。

フリーダイヤルだったからなのか、そのときは何の抵抗もなくかけ直してしまいまいました。

 

折り返し電話してみると・・・

折り返した「0120-70-3800」の電話には、「ソシアオンラインストアです。」という女性の声が。

思い出した。

以前、ソシアの商品をしばらく使ったことがあった。

 

ソシアオンラインストアの新商品の紹介電話

電話をもらったので折り返ししている旨を伝え、どんなお話か聞いてみると「新しい商品が出たので使ってみませんか?」という内容です。

丁寧で気持ち良い口調で話されたので、私も丁重にお断りいたしました。

見たこともない電話番号からの着信は無視するべきか?

このときに折り返しの電話をしてしまった私が言うのも変ですけど、やはり基本的には知らない電話番号は「出ない」「折り返し電話をしない」というほうが良いような気がします。

このときの電話は丁寧で簡潔な、新商品の紹介だけで終わりましたが、なかには強引な勧誘や長々と説明を続けるセールス電話の可能性がありますよね。

 

着信があった知らない電話番号を検索してみた

それからしばらくたったある日、知らない電話番号から着信がありました。

今回はすぐにかけ直す気にならず・・・

 

検索したらどこからかかってきた電話番号かわかるかもしれない、と思い検索してみることに。

するとその電話番号がどこからかかってきたのか分かりました。

 

「なるほど」と思い、過去にかかってきた知らない電話番号をいくつか調べてみると、わかる電話番号と、わからない電話番号がありました。

 

電話番号【0120703800】はソシアオンラインストアの電話番号でしたの【まとめ】

検索すると、どこの電話番号かわかるものもあるということを知りました。

そんなことご存じの方も多くいらっしゃると思いましたが、知らない方のためにと思い、お話しさせていただきました。

どこからかかってきたのか分からず気になりだすと、気が散ってやらなければならないことに集中できない、なんてことがあるかと思います。

そんなときにはまず検索してみましょう。

どこからかかってきたのか分かれば、少しスッキリするかもしれませんよね。

 

本日も「のむねるたべる」にお越しいただきまして感謝いたします。

どうもありがとうございます。

 

知らない着信履歴【0120703800】はソシアオンラインストアの電話番号でしたはブログ、のむねるたべるに掲載された記事です。

]]>
https://nomunerutaberu.com/shiranai-chakushinrireki/feed 0 1158